インタビュアービジュアル

小美濃静香

  • 大手通信事業会社(UI/UXデザイナー)

  • dX推進部門(デザイナー)

PROFILE

新卒で楽天に入社し、UI/UXデザインの担当としてアプリやwebサイトのデザイン・開発ディレクションなどを行なう。その後、NTTドコモにてBtoCサービスに従事。2020年4月、東京海上日動に中途入社し、デジタル関連の新規案件開発や戦略PRを担当している。

INDEX

東京海上日動
入社の経緯

東京海上日動、初のデザイナーとして会社を前に動かしたい
多様なバックグラウンドを持つ社員とともに、新しい価値を生み出す。

これまで自分が身につけてきたUI/UXデザインの知識やマーケティングのスキルを、どんな会社が必要としているのか。またその会社で自分はどのように成長していけるのか。そんなことを考えていたタイミングで、東京海上日動が多様なキャリアを持つ人材を中途採用していることを知りました。話を聞いて驚いたのが、データ×テクノロジー×デジタルという分野への挑戦心の高さとその使命感の強さ。保険業界のリーディングカンパニーと言われる所以は、常に危機感を持つ姿勢に表れているのかと感銘を受け、挑戦心に溢れるこの会社でなら、デザイナーとして自分が貢献することで組織を前に動かせるかもしれないと感じたのを今も覚えています。また、GoogleやSoftBankなど、国内外問わず様々な企業を経験した個性豊かなメンバーが、デジタル戦略部だけではなく東京海上日動全体に集まっている点にも惹かれました。その方々の豊富な技術や知識に触れ、一緒に事業を進めていくことで、自分自身のスキルをさらに伸ばしていけるのではないかと思ったのです。初のデザイナーとして入社することに少し不安はありましたが、会社への貢献と自身のスキルアップをしたいという強い想いのもと、思い切って飛び込みました。

WHY I CHOSE

東京海上日動
入社の決め手

一番の決め手は、多様なバッググラウンドを持つキャリア採用の方と、そして保険のスペシャリストであるプロパーの社員の方と働けるという点ですね。新しい会社では、今まで知らなかった分野についてできるだけ吸収して、自分にとって新しい武器となるスキルを絞っていこうと考えていました。そのため、様々な企業を経験してきた方に囲まれてマーケティングやデータ分析などの多様な視点を養いつつ、リーディングカンパニーならではの深い保険の知識も得られる東京海上日動はとても魅力的でした。

入社後に活かせた
前職までの経験

お客様のニーズを汲み取り、確かな安心をお届けするため。
デザイン思考における顧客視点を社内に広め、付加価値を追求する。

今までのデザインの経験が特に活かせているなと感じるのは、現在最も注力している顧客視点の考え方の浸透においてです。これからの時代においては他商品と差別化した魅力、つまり付加価値をつけることが必要不可欠であり、それは保険業界でも同じ。人々に安心・安全を届けることを目的としている企業だからこそ、顧客が何に困っているのか、どんなニーズがあるのかを捉える視点を養い、今まで以上に充実したサポートやケアを行う必要があります。しかし東京海上日動には歴史も実績もあるため、新しいサービスを進めようとしても、「何をつくるか」からスタートしてしまうケースが少なくありません。より成長するためには、前提である「顧客が何を求めているか」から深掘りすることが必要。その視点や考え方のプロセスを社内で共有知識として、浸透させるために、勉強会や講演を定期的に開き、デザイン思考を元にした現場で使えるフレームワークを社内やグループ会社に発信しています。

MARINE CULTURE

東京海上日動の
カルチャー

新しい考え方や方法を共有すると、それをすぐに理解し、自分たちのものにして柔軟に発想していく人が多いという印象があります。前向きに取り組んでいく方々が集まっているのだろうなとは入社前から思ってはいましたが、実際に入社して、そのイメージと全くギャップがないことに驚きましたね。大きな企業だと、部門ごとで縦割りだったり、昔ながらの考え方に固執してしまったりすることも少なくないと思うのですが、東京海上日動には、キャリア採用で入社した社員の意見に耳を傾け、吸収しようとしてくれる文化がある。そのため、私も新しい施策をどんどん提案しようという気持ちになります。

これからの
挑戦

これまで蓄積してきた膨大なデータを整備し、活用する。
パーソナライズ化された新しい保険を、世の中へ。

顧客のニーズに合わせたサービスを提供するために、東京海上日動が今後取り組むべきは、データの整備と活用だと考えています。長い歴史と信頼によって蓄積してきた膨大なデータを、活用できるかたちに整備し、そして顧客一人ひとりに合わせてパーソナライズ化されたサービスを届けていく。例えば、同じ50代女性でも、価値観やライフステージは全く異なります。だからこそ顧客を年齢や性別だけで分けるのではなく、その方にフォーカスしてサービスを提案することで、ニーズに正確に応えることができる。つまりデータが力を発揮する場面になるのです。それこそが、顧客に真摯に向き合うということでもあり、サービスの付加価値につながるのだと思います。具体的にはモビリティやヘルスケアの分野で、データを元に次の行動を提案したり、予防を促したりできるような仕組みを考えています。

社会への影響力の大きさも、東京海上で挑戦できる魅力のひとつ。
デザイナーという領域を越えた活躍で貢献していきたい。

新しいプロダクトのデザインだけではなく、どんな流れでお客様にそのプロダクトを届けるか、その後は何に取り組むかなど、事業全体のデザインにも挑戦できているのは、会社の戦略を担う部隊に所属しているからこそ。東京海上日動が掲げる中長期計画の「成長への変革(X)と挑戦」に向けて、デザイナーとしてのこれまでの領域を超えた貢献をしていきたいと思っています。自動車保険の契約数が約1400万件を超える大企業の中で、dXなどデザインの観点からサービス・商品開発を支え、「変革(X)と挑戦」を進めることは、膨大な数の人々により高度な安心・安全を届けることにつながる。そうした社会への影響力の大きさも、東京海上日動で挑戦することの魅力の一つだと感じています。さらに、今は私含めデザイナーが少数しかいないのですが、今後デザイン人材を増やしていくことで、顧客視点のプロセスだけではなく、プロダクトのデザインやラッピングの部分まで一気通貫して担当できるような体制を作っていきたいですね。

WORK STYLE

仕事風景

社員それぞれが様々なバッググラウンドを持っているため、何気ない会話の中でも自分にはない視点を得ることができます。

顧客視点の紐解き方についてプレゼンをしたり、デザイン思考の身につけ方について講義をすることもあります。皆が興味関心を持って聞いてくれるので、とてもやりがいを感じますね。

SHARE